Network Attached Storage
| HOME | ニュース | 映像プレビュー | ハードウェア | ソフトウェア | PCレポート | リンク | サイトマップ | ヘルプ |

lastupdate 2011/04/08
update 2010/11/07


関連項目
 
 
 
 

サイトリンク
 
 
 
 


 
  2010/10/31
 今メインで使っているNASはバッファローのテラステーションですが、
買ったのが4年ぐらい前のことで1台あたりの容量も250GB×4台の1TB。
さらにRAID5で運用しているので事実750GBしか使えなく、ハードディスク1台あたりの容量が物足りないので少ない台数で大容量にしようとして買ったのがRATOKのSA-DK2-NASにしました。
     
機能としてはRAID1とJBODという2台のハードディスクを1台にまとめるものの2種類だけですが、自分の場合はRAID1のミラーリングが使えればいいのでこれで十分。

肝心のハードディスクはいまや1T、2TBのハードディスクが一万円を切っている時代、2TBが安いところで7千円台だったので2TB×2台のRAID1で事実(σ゚∀゚)σ750GB→2TBになりました。

 
2010/11/02
 
 RatokのNAS再起不能に...。゚(゚´Д`゚)゚。

数日前から導入した新しいNASですが、
前々日にテラステーションからデーターをRatokのNASに移動して稼働していましたが、いつの間にかネットワーク上からアクセスできなくなり仕方なくリブートを行ったところ再起不能になりました。。。

ハードディスクの故障かと思い一台にしてみたり二台とも抜いた状態でも変わらず。

全ランプが点灯しっ放しになり電源スイッチでのオンオフもできなくなり、コンセントを本体に刺した瞬間から勝手に電源が入るようになってしまい、RAIDボリュームのリビルド(再構築)どころか本体自体が逝ったぽいです。。(;´Д`)

既に160GB分のデーターが入っている訳なんですが、ファイルシムテムがEXT3なのでもしかしたらLinuxのPCに繋げばデーターが覗けるのかな?
 

2010/11/03 なんとかデータは救出∩( ・ω・)∩
  
導入したばかりのNAS本体が昇天しましてその後本体の中身を見てみると、ケーブルに圧着端子とプラスチックのコネクターの爪が割れて圧着ピンが外れかかっているのを発見。

外れないようにホットボンドを流し込んで固定完了!

そして電源ONして見事━(゚Д゚)━ 復活!!! 透かさず別にPCに丸ごとデータを退避。

データの救出が済んだところで一旦シャットダウンして改めて電源をいれたら・・また立ち上がらない...(´・ω・`)

今度はケーブルも問題ないはずなのに・・なぜだ・・Σ(´Д`lll)

.
 2010/11/07 またまた懲りずにNAS
 
前回のRatokで散々な思いをしたので、ヤケクソになってまた買ってしまった。
今回はデュアルコアAtom搭載のThecus(シーカス)というメーカーのN4200NASにしました。

おまけ的なものでリチウムポリマーバッテリーも内蔵していて停電なんかが発生した場合に安全に電源を落としてくれるようですが、UPSまでの機能はないようです。

N4200はハードディスクが4基搭載可能で、既に2TBのハードディスクを二台持っているので追加でもう二台同じ型式のものをそろえました。
これで合計8TBになってしまったんですが、果たしてそんなに必要なのか微妙なのですが、(;´Д`)

今回はRAID6で行く予定なので実際の容量は半分の4TBになってしまうので実質3.5TBぐらいと勿体無い気がしますが、RAID6はRAID5と違って一度に2台故障しても問題ないので、リビルド中にハードディスクがもう一台逝ってしまう事態が発生しても問題ないわけです。
しかし容量が増えるにつれてリビルドの時間がかかるのが難点、、

やはりRAID10にすれば良かったのかなと少し後悔。

実際に8TBのRAID6の構築には12時間ぐらいで約半日かかりました。(・ω・ )
 
 2011/06/03 - 06/09 ディスク障害が発生
N4200のハードディスクの1つがDisk I/O Errorで縮退になっていました。SMARTを実行したらどうもディスク上に不良セクターがあるようでそれが原因らしい、不良セクタースキャンして一時的に復旧はするがまたしばらくしたら再発してしまうので交換するしかないみたい。

まだ累計140時間しか稼働していないのでこのハードディスクはハズレだったようです。 


RAID構成のハードディスク1台が故障したため同一のハードディスクを買ってきてRAIDの再構成をしました。
大体半日ぐらいで終わると思っていたリビルド作業ですが、ディスク全体の容量が8TBと大容量なのが原因なのか、

画面に表示された時間は1679min...1679分(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)

1時間60分で時間に直すと約27時間(;´Д`)

ほぼ丸1日以上掛るっぽいです。
しかしRAID6はパリティも二重化しているので仮にリビルド中にもう一台故障しても問題ないんですが、リビルド時間がRAID5よりも長くなるデメリットもあるのでリビルドを速く終わらせたいのならRAID1とかの方がいいんじゃないのかと。。

そしてなんとか27時間後には無事作業は終了していました。